軽はずみなネタ提供
- 2015/09/05
- 02:09
大手新聞社に勤務する女装社員を追え!
20年ほど前の話だが、ある大手新聞社の支局に、「女装で出社して仕事をしている男性社員がいる」という噂を聞いた。
しかも、その人はとびきり美しいのだという。当時は、そういう話は珍しかった。しかも大手新聞社である。
僕は、その新聞社の社員名簿やら資料を入手して、そのお顔も拝見したのだが、たしかに美しい。
その話を僕は、知り合いの写真週刊誌と週刊誌、そして女性誌の編集者に話したら、強い関心を示して情報の詳細を欲しがり、各誌ともに記者とカメラマンを現地に派遣して、出社時を狙っての、張り込み合戦が一週間ほど続いた。
各誌ともに写真もコメントもおさえたようだが、この女装社員の記事が掲載されることはなかった。
わざわざ地方までスタッフを飛ばして経費も使っただろうに、ネタ自体がボツになったのだった。
後日、週刊現代の編集部員は、「女装は違法行為ではない」「彼は、それをウリにしているタレントではない」「これを記事にすることはプライバシーの侵害になる」「記事にすることは人権侵害になる」などといった懸念から、記事が掲載できなくなったという、その経緯を打ち明けてくれた。
「めちゃ、いい写真撮れたんですけどねー。ムリでしたね」と残念そうに言っていた。
しかも、3誌ともに、同じような理由で掲載を断念したのだった。
興味本位で週刊誌が新聞社を叩くことも少なくない中で、僕は、この話は、格好のネタだと思っており、事実、僕が声をかけた3誌ともに、この話に飛びついたわけで、ニュースバリューが相当に低かったわけではないだろう。
3誌が足並みを揃えたのかどうかは知らない。ただ、各誌ともに人権的な判断によって記事にしなかったことを知った時、僕は、自分の軽はずみなネタ提供を、恥ずかしいと思った。
僕の認識のほうが低レベルだったな、と自覚させられた出来事だった。
本文敬称略
20年ほど前の話だが、ある大手新聞社の支局に、「女装で出社して仕事をしている男性社員がいる」という噂を聞いた。
しかも、その人はとびきり美しいのだという。当時は、そういう話は珍しかった。しかも大手新聞社である。
僕は、その新聞社の社員名簿やら資料を入手して、そのお顔も拝見したのだが、たしかに美しい。
その話を僕は、知り合いの写真週刊誌と週刊誌、そして女性誌の編集者に話したら、強い関心を示して情報の詳細を欲しがり、各誌ともに記者とカメラマンを現地に派遣して、出社時を狙っての、張り込み合戦が一週間ほど続いた。
各誌ともに写真もコメントもおさえたようだが、この女装社員の記事が掲載されることはなかった。
わざわざ地方までスタッフを飛ばして経費も使っただろうに、ネタ自体がボツになったのだった。
後日、週刊現代の編集部員は、「女装は違法行為ではない」「彼は、それをウリにしているタレントではない」「これを記事にすることはプライバシーの侵害になる」「記事にすることは人権侵害になる」などといった懸念から、記事が掲載できなくなったという、その経緯を打ち明けてくれた。
「めちゃ、いい写真撮れたんですけどねー。ムリでしたね」と残念そうに言っていた。
しかも、3誌ともに、同じような理由で掲載を断念したのだった。
興味本位で週刊誌が新聞社を叩くことも少なくない中で、僕は、この話は、格好のネタだと思っており、事実、僕が声をかけた3誌ともに、この話に飛びついたわけで、ニュースバリューが相当に低かったわけではないだろう。
3誌が足並みを揃えたのかどうかは知らない。ただ、各誌ともに人権的な判断によって記事にしなかったことを知った時、僕は、自分の軽はずみなネタ提供を、恥ずかしいと思った。
僕の認識のほうが低レベルだったな、と自覚させられた出来事だった。
本文敬称略
- テーマ:政治・経済・社会問題なんでも
- ジャンル:政治・経済
- カテゴリ:マスコミにご注意
- TB:0